こんな感じになりました。13コマですね...。
色分けは、
赤→全学専門
緑→専門必修(講義型)
青→専門必修(演習型)
黄→語学
橙→専門選択Ⅰ
紫→専門選択Ⅱ
です。専門選択は必要数取っておかないと卒業できないので...。
いつも思うんですが朝が早い日多くないですかね!?
2セメも1限なかったの月曜だけでしたし...。
自宅通いとしてはだいぶつらいものがありますね。まあしゃーないのか。
履修科目もほとんどが専門になり、いよいよここからが本番って感じがしてきました。
語学が癒しですね...。ただ、ロシア語の教員が1年のときから変わってしまったのでどうなるかって感じです。
火曜日と土日でしっかり一週間分の予復習ができることが理想ですが、まあ理想は理想でしかないということで。いつ破綻するか怖くて考えたくないです。
とりあえず3セメまではフル単は維持せねば。
4セメは専門だけで最大14コマとかなって戦慄してます。物性コースはここが鬼門らしい...。
と、いうことで。3セメは4/8(水)から始まります。
2セメの成績が芳しくなかったので、3セメからは気合入れて頑張っていきたいですね。
- 関連記事
-
テーマ:大学生活 - ジャンル:学校・教育
- 2015/03/26(木) 06:17:06|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0