こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「あなたは人の誕生日を覚えてる?」です!仲の良い友達や家族は覚えていると思いますが、中には一度しか、誕生日を言ったことがないのにちゃんと覚えてくれている人、いますよね!最近ではSNS等で通知してくれることも多いです毎年マメに絶対誕生日にメールをくれる友達や毎年何回言っても「そういえばこの時期やったな~」と全く覚えてくれない友達もいます私は...
トラックバックテーマ 第1492回「あなたは人の誕生日を覚えてる?」
割と仲良かったりする人は覚えてたりします。
意外とこう誕生日を覚えておくと
その人と仲良くなるきっかけになったりもして。
学校での会話中でたまたま誕生日が発覚したりとか、メーリングリストに登録してあったりSNSサイトのプロフ等で誕生日が確認できた時は、私はアドレス帳のその人の情報に誕生日を追加しておくタチです。
暇な時に気付いたらその人におめでとうメール送ったりとか。そんな感じですね
(´・ヮ・`)まあアレですよ。誕生日は覚えておいて損はなかったりしますよ(´`)
ということなので
他人の誕生日は積極的に覚えていけ(迫真)
○今日の勉強
今日は12時間50分くらい勉強してたらしいですよ。
このスタイルで本当にいいんじゃないでしょうか(
だって毎日ホント書くことないんですもの。
ではいきましょう。
・数学
今日も今日とて
オリスタ。数Ⅲですよ。そろそろ
ももスタに移行してIAIIBの復習します。
今日やったのはA問題の85,86,87,92だけです。
いやらしい問題多すぎてやる気でなかったので1時間でやめました。
今日の復習範囲は以下の通り。
・関数の極限(III)
・関数の連続(III)
そりゃむずいわ。この辺かなり難しいしなあ・・・。特にむずいなーと思ったのは、以下の問題。
85(3):関数の極限値 〔98 北里大〕
87:"図形と方程式"と"極限" 〔08 信州大〕
ちなみに85(3)はまだ解けてないです。
閃くまで放置かなこれは・・・。
87はあることに気付けば即終了って問題でした。
ホント極限は面倒な問題しかないから早く抜け出したいです・・・。(区切り的にはすでに微分に入っている)
・古文
例の問題集終わりました!!今日は宣言通り「西鶴名残の友」と「難波土産」を。
難波土産は少しばかり長かったですが、
接続助詞「ば」の用法確認には素晴らしい文章だったと思います。
ところで「ば(已接続)」って順接確定条件、恒常条件の他に
偶然条件ってあったんですね・・・。
今日初めて知りました
(´・_・`)もっと文法を知らねば・・・あと古文単語と古文常識も。道は長い。
あ、これで問題集が終わった訳ですが、
終わりこそが真の始まりなのです(意味深)二周目に入ります。一周目は精読メインでしたが、二周目は全訳をメインに。
意味を取るだけならある程度の情報量でできますし。もちろん一周目のノートは見ないで。
まだ古文に関しては
"もっと頑張りましょう"の判子ですよ。
"よく頑張りました"が欲しい。
あと古文単語315の単語テストやりました。151~200の50個。結果は47点。
うぬぬ・・・満点欲しい・・・。間違えたのは(というか書けなかった)、
「あくがる」「やつす」「つやつや(~打消)」の3つ。要確認。
これ覚えても実際に作文とかしないからすぐ忘れるんだきっと。
・物理
今日もセミナー。ずっとセミナー。今日は407~410と183~190をやりましたよ。
一旦授業で習った分まで終わったので、次に苦手である熱力学へ。
電気は何周もしていく予定です。力学はある程度できるようになってきました。
あとは波動の復習と、熱力学の復習ですね。まあ今日やったとこは熱量保存とかチョロいとこなので。
今日大事かなーと思ったとこは・・・特にないかもしれない(´・ω・`)
だって基礎の組み合わせだし・・・。どこが大事って言われてもって感じはしています。
強いて言うなら
ローレンツ力とか?まあ大事ですけどって感じですかねえ・・・?
あーでも407は難しかったです。2005年の福岡工業大の改題。
簡単な説明すると、コイルにリングを引っ掛けて、そのリングに軽いひもとおもりを垂らす問題です。
いわゆる
力学+電気みたいな。電気の方ダメすぎて結構苦戦しました。
もっと精進します・・・。
・化学
セミナーでした。234~239やりました。
今日から
定性分析!ここまでの無機の知識が試される場ですね。
うーん
中途半端に覚えてる感が否めない・・・。
綺麗に整理したい・・・。最後にやった239番とか全然わかりませんでした。帝京大の改題ですが。
第3周期の元素について問う問題とか今までやったことないですから!!
ま、まあ総合問題だからね。総合だからね。
クッソ・・・。明日もこの総合問題の続きやって、時間に余裕があれば
やっとこさ有機です!!
まあ総合問題は記号問題多いし解説するほどのことないので有機に入れるはずです!
有機化学は早いとこ対策立てて得意になっておきたいですね。ホントこれです。
・世界史
今日も単語カード作ってましたよ。今日は教科書の72~78ページと94~95ページです。
該当範囲は
中国の殷~後漢。ちょっと頑張りました。
実は魏~遼くらいまで軽く作ってありまして。明日はそれを補完する方向でいきたいと思います。
余裕があれば
ビザンツ帝国あたりまとめたいですね。この辺全然覚えられてない・・・。
まあまた世界史一問一答のテストが土曜日にありますので中国史はここで覚えなおすのもよし。
実は今日11時から面談があるのでそれに合わせたって感じでもありますね(
特に古文)。
来月の自習課題立てたらまたそれ消化する感じでやっていきたいと思いますよ!
とにかく世界史は今度の模試で結果出せたらいいなあ。そろそろ6割以上取りたいゾ。
○コメント返信
08/15(Wed.)
大雨による土砂崩れにより・・・>>班員さん
> 中弛みから抜け出せない(/ー ̄;)
>
> とりあえずヘンリーの法則理解不能やばいのでは?????(追い討ち)まだ化学Ⅱの復習はしてないですけどヘンリーの法則ってそんなに難しかったですかね?
と思ってWikipedia引っ張ってきました。
→
ヘンリーの法則 - Wikipedia他にもわかりやすく解説してるサイトがあると思われるので検索してみてはどうでしょうか。
- 関連記事
-
- 2012/08/17(金) 01:47:24|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2