2年生が終わりました。長いようで短かった。
2年では2組にいたんですが、2-2も中々いいクラスでした。
ところで、木曜日に更新できなかった理由は、
寝落ちです。
ブロガー(笑)にあるまじき行為・・・。すいませんでした(◞‸◟ )rz
ということで、昨日今日とあったこと色々。
○球技大会
木曜日が2日目でした。2日目はサッカー(全日)、キックベース(午前)。
キックベースのメンバーである友達にドッジボールのとき助けられたので、お返しで応援に行っていました。
某女子が凄かった。あの・・・えーっと、
あの人凄いわ(超適当)
サッカー部もいて、その彼は最後に当たったクラスにいたマネージャーに脅迫っぽいことされてました(
あの後本当に彼だけ
塩水になっていたのだろうか・・・気になる。
午後からはサッカーの応援。凄いアツかった。競り合いっていうの?
球技って感じがしましたね。結果的にサッカーは2位だった気がします(キックベースは多分7位)。
総合結果としては、私たち2組は
4位。大分好成績なんじゃないでしょうか✌('ω')
色々ありましたけど、やっぱり球技で大切なのってチームワークですよね!
実にこの1年を締め括るいいイベントだったかなあと思います。
私は球技は大の苦手ですが
○成績と新クラス
今日が最終日ということで、学年としての成績表が返却されました。
結果は・・・まあ、可も無く不可も無くといった具合。
ただ不満だったのは、10が一つもなかったことですかね。数学は10取れたマジで。
あと英語Ⅱか英語Wどっちか。くっそ悔しいぞ。来年度は頑張るよ。
ところで、新クラス。選択科目は、理科が物理・化学で社会が世史・現社だった訳ですが、
なんか
1組でした。ということで4月からは3-1の住民だ!
ヒューッ!同日に少しずつ同じクラスのメンバーが分かってきましたが、まだ全員把握していません。
とりあえず、3-1になる人とは仲良くやっていこうかなーと思います。
まあ分かっているメンバーでも既に仲が良いので、出だしは大丈夫だと思います('ω')
○部活
とりあえず新学期にある新入生へのオリエンテーション(部活紹介)の企画書が締め切りだったので、さっさと書いて提出することに。
去年のオリエンテーションでスクリーンとプロジェクターの設営に時間がかかり、結構押していたということで、今年は
プロジェクターの使用を禁止されちゃったので、「
せっかく作ったものを墓へ持っていけと言うのか!」と某友人が猛抗議。
必死で抗議して、「
スクリーンとプロジェクターはこちらで設営可能です!時間内に用意できます!」と言ったところ、なんだかんだで承諾を得ることに成功✌('ω')
いやあ、言ってみるものですね。その後(今日の話)、他の映像発表する部活とも手を組み、我々が設営したスクリーンとプロジェクターを利用して発表することを頼み込んだところ、なんとこれも承諾されました。ちなみに片付けるのは山岳班が行ってくれるそうです。非常にありがたい!
そんなこんなで、今年のオリエンテーションでもなんとか映像発表ができそうです。
それが一応ここ最近であったドタバタ話。
次は部活内でのミーティングのまとめ。まず、我々が所属している
"物理地学班"の情報の誤認に関して。
確かに「
誰でも、いつでもうぇるかむ」的なことを書いた広告を去年の春頃に配っていたような気もしますが、それだと全く関係のない人に本来の意味で捉えられないようです。まあそりゃあそうか。それで、そのことが実際に顧問の先生の耳にも届いているということで、今後の体制を整えることにしました。それに関しては長いので省略。
あとは3/25(Sun.)に行く大阪の博物館についての話。いわゆる集合場所がどこだとか、何時にこういうのがあるだとか、っていうそういう話です。しかしプラネタリウム、
1回600円とは中々値が張りますね・・・('ω';)
次に、現在の1年生、まあ新2年生ですね。この中から班長、副班長を決定することにしました。最初は伝統に則って
阿弥陀籤だったのですが、顧問によってやっぱり考え直すべき、ということで。結局兼部している人を除き候補を挙げ、その人の中から誰が相応しいかを投票することに。結果的に班長は理数科くん(後ろの方)になりました。ちなみに副班長は文系の彼と理系の彼。
バランスいいね!!まあ我々の代は班長が
幽霊部員と化してしまったため、ある部員が実質班長を務めている訳ですが。まあ仕方ない。
新2年生の活躍にご期待ください!!
○京都大学過去問
京都大学へ進学が決定した先輩が理系数学と物理の25ヶ年の過去問を提供して下さったので、さり気なく拝借。いや、また返す予定ですよ??(◠‿◠; )

こんな感じのです。物理はまだ基礎がなってないので読むだけしかしてませんが、理系数学は今のままでも解ける問題が混ざっていていい感じ!なんとかして京都大学に行きたい(切実)
本当に高3っていうのは受験に追われて辛い時期になる気がするので、さっさと受かって終わりにしたいですね。まあそんな簡単にいくほど受験は甘いものじゃないということは重々承知しているつもりですが。
○カウンター

普通に嬉しいね( ◠‿◠ )
やっぱり更新頻度は高ければ高いほどやって来る人が増えるというもの。
何の影響か、ツイッター関係以外の方でも定期的に見て下さる方がいらっしゃるようです。本当に喜ばしいことです!
いやあ、これからもこんな感じでグダグダ更新していますので、よろしくお願いしま~す✌('ω')
- 関連記事
-
- 2012/03/23(金) 23:06:21|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0