なんとなく。
暇だったので、まだ授業入ってませんが、予習ということで数Bはじめました。
私の高校では、数Bは数列→ベクトルの順番だそうで。
そのため、等差数列、等比数列とかやってました。
現在、数列{a_n}の初項から第n項までの和を∑で表したもの・・・というところをやってます
∑をやっと扱えることに・・・少し嬉しさを感じてます
数Aで既習の二項定理は確か∑を用いて表すことができたような・・・
以前調べた時にそうだった記憶があるので
そのため∑が出てきてくれて少し嬉しいのですはい
なんかがっちがちの数学日記でごめんなさい^p^
今日はマジで一日外にも出てない引きこもりだったのでwwww
何も書くことがないんですよwwww
ああ、そういえば報告し忘れてましたが、私は2年2組だそうです。
返却された通知表を確認したら下の方に書いてありました。
私の高校では、2年生は1~7組が理系、8~10組が文型、11組が理数科の計440人となってます。
しっかし1学年が440人もいると多い^p^
でも大体100~250人くらいは覚えられるはず。
何故なら少しでも交流すればその時点で友達だからです!!!!1((
ごめんなさい見なかったことに・・・
- 関連記事
-
- 2011/03/27(日) 00:09:26|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0