たまには日記を書きます。
去る12月18日金曜日、2冊ほど専門書を買いました。
専門書と言っても、講義で使う教科書(今更)とプログラミングの入門書なんですが。
・フーリエ解析と偏微分方程式(技術者のための高等数学3)(培風館)
火2の講義で指定されている教科書です。
基本的にフーリエ変換に関して学ぶための本なんですが、一番最初の章にラプラス変換が紹介されてました。
ラプラス変換、今期だけですでに2個の講義で説明を受けたのでさすがに見ただけで分かりますね...。
レポート問題を解くのと、講義中に聞いていてよく分からなかったところを確認するのに使う用です。
・FORTRAN77入門(電子計算機のプログラミング)(培風館)
化石版であるFORTRAN77であることが重要なのです。
FORTRANというプログラミング言語の入門書です。
一応金2でプログラミングをやってまして、課題を進めるのと、日常的にFORTRANをやるために買いました。
定型文を写経して、とりあえずそらでプログラムが組めるようになりたいものです。
買って満足するタイプの人間なので、そうならないようには細心の注意を払っておきたいです。
特にFORTRANは継続的にやっておかないと何もできなくなりますからね。
ついつい物性演習の方に時間を割きすぎてしまうので、忘れずにFORTRANもやりたいと思います。
じゃあ今回はこんなところで。日記となると手短になってしまう。
スポンサーサイト
テーマ:大学生活 - ジャンル:学校・教育
- 2015/12/20(日) 04:51:30|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0