今日は部活で天体観測の合宿から帰ってきました。
なんというか実に
gdgd充実した合宿でしたねー。
今回の天体観測合宿の主な活動目的は、
・天体観測
・ピタゴラスイッチの完成(1年生)の2つ。ピタゴラスイッチは我が部活において毎度毎度
本番でgdるという話が浮上しつつあってですね・・・(
とりあえず天体観測についてお話しますか。
一応今私たちがメインとして行っている研究は二つあってですね。
・乱反射の研究
・屈折率の研究前者は私はほとんど関与していませんのでアレですが・・・
今回の天体観測にて月の写真ができあがったそう。
やはり膨大なデータが必要になるみたいで、当人曰く「億(兆だったかも)単位のデータが必要になる」らしいです。
なんというか記憶が曖昧なんで正しいかどうかは不確かですが、それくらいは必要のようです。
そのため、プログラミングを練習している1年生にも手伝ってもらわないとかなり時間的に厳しいものになるそうです。
話を戻しますと、今回の天体観測では、月や木星といった太陽系の諸惑星を観測しました。
ついでに、ペルセウス座流星群が見れたらいいなあということで待機中はテラスで静かに談笑しながら色々見てた訳ですが・・・
一個も見えませんでしたorz
残念。また機会があればゆっくり見ることにしたいですね。
次にピタゴラスイッチですが・・・
やはりgdってました\(^o^)/形としては出来上がっていたのですが、細部の調節が非常に難しそうな印象でした。
やはり伝統的にgdgdな部分を受け継ぎましたねいやーそれでも今朝に無事調節終わり、ミスもありましたがなんとか完走。
映像に収めて、解体しました。これで夏休み中に行っていたピタゴラスイッチの活動は終了となります。
結構長かったですね。確か文化祭の期間からずっとですから、2~3ヶ月間くらいになるんですかね。
去年はそんなことありませんでしたから、中々やるなあと思いました。
というか、合宿なんて久しぶりすぎて(
一番最後にやった合宿が去年の秋で論文を仕上げるための合宿でしたしねえ・・・
今年は論文書く役が当たってるので、なんとか仕上げれるように頑張りたいと思います。
スポンサーサイト
- 2011/08/13(土) 15:56:40|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1