部活の活動内容がそろそろ確立されかけているところです。
今年度の研究テーマは「回転する球体の跳ね方についての研究」でした。
無事に全国まで通りました
そして来年度の研究。
来年度は私たち1年生が主軸となって研究を進めなければなりません
一応色々案が出ていまして・・・
とりあえず今は物理室でできる実験として、絵の具の色を出している光を分光器で調べてます
例えば、赤い絵の具からは赤い光が出てます。青い絵の具からも同様に青い光が出てます。
いわゆるシアンとかマゼンタとかそういった類になるんですが、この二色を混ぜた時、単純に考えれば紫色になりますね。
その紫色の絵の具からは、紫色に見えている以上、紫色の光が出ているということになるんですが・・・
それを物理的に説明できないか、と。
私的に、絵の具がそんなに複雑なものだとは思いませんでしたが(
スペクトルがどーたらこーたらってやつですね。まだ物理やってないんで良く分からないんですが。
もう一つは月の(太陽光の)反射率、だそうです。
こっちの方が面白いと私は思いますね。
天体観測もできますし。
そういえば、天体観測といえば、ここ最近でふたご座流星群が流れてましたね。
私の地域は生憎の空模様で見えませんでしたが・・・
見えた人はさぞかし綺麗だと思ったんでしょう。
事実、私の友達が40分で36個見たと仰ってました。
あ、最近更新があまりにも無さすぎますね。すいません
なんか更新する度にこういったことを言っているような・・・
学校+部活+塾で忙しくて更新する暇がなくて・・・申し訳ないです。
できるだけ更新はしたいのですがね'A`
スポンサーサイト
- 2010/12/17(金) 23:19:19|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0