今日は特に育成はせず、旧作から送ってきたLv100ポケの技の見直しをしてました。
いくらなんでもこれはひどいだろwwwってのが多かったので。
以下、そのポケモンの技のビフォーアフターです。
前に記述されている技がBefore、後に記述されている技がAfterだと思ってください。
カモネギ
エアスラッシュ つじぎり つるぎのまい そらをとぶ
→とんぼがえり つじぎり つるぎのまい アクロバット
オクタン
かえんほうしゃ なみのり オクタンほう ?(←ごめんなさい忘れましたorz)
→たきのぼり でんじは ダストシュート しっぺがえし
ハピナス
ひかりのかべ タマゴうみ すてみタックル タマゴばくだん
→ひかりのかべ タマゴうみ どくどく いやしのはどう
バシャーモ
かえんほうしゃ ブレイズキック だいもんじ ほのおのパンチ
→いわなだれ ビルドアップ スカイアッパー フレアドライブ
フライゴン
かえんほうしゃ にほんばれ りゅうのいぶき そらをとぶ
→いわなだれ すなあらし じしん ドラゴンクロー
ハンテール
かみくだく れいとうビーム ハイドロポンプ ふぶき
→かみくだく あまごい たきのぼり こおりのキバ
なんかどれもこれも結局「これはひどい」な状態ですね・・・
しかし、Before、どうしてこうなったんだ全く。
いくらなんでもひどすぎるぜ・・・
これくらいでバトルサブウェイ安定しますかねえ・・・色々欲しいし。
スポンサーサイト
- 2010/10/06(水) 01:47:21|
- ポケモン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
学校で育成論まとめてました(
今回は3匹。
まとめたものを丸々写すのでおかしいところがあれば指摘お願いします。
・ジャローダ
陽気BD252S6 深緑
とぐろを巻く ミラーコート 毒々 挑発
◎補足
ミミロップ♂×ジャローダ♀でミラーコート遺伝
尚、ミミロップはLv1でミラーコートを習得
◎ポイント
自慢の素早さを生かして初手挑発、毒々など。後に、只管とぐろを巻いてA,B,命中↑。着目するのはBが上がるところ。このジャローダは耐久&嫌がらせ型なので、できるだけB,Dは上げたい。
また、ミラーコートで特殊受けと反撃を図る。但し、炎や飛行などの特殊タイプ一致で確1を決められる可能性がある。
・デンチュラ
臆病H6CS252 緊張感
ボルトチェンジ 電磁波 エナジーボール 虫のさざめき
◎補足
種族値はBD<A<C<Sほど。
◎ポイント
ジャローダに引けを取らない素早さ。これを生かして初手確1を狙いたい。新特性である「緊張感」で戦闘中は相手の木の実使用を封じることができるので、ソクノギャラドス等を落とせるはず。デンチュラを読まれて地面を出された時のために対策としてエナボ。場合によるがラグラージを確1。先手ボルトチェンジで後続ポケに繋ぐ。
・ゴチルゼル
穏やかCD252S6 お見通し
マジックルーム 瞑想 ミラーコート サイコキネシス
◎補足
Dが最も高い。ミミロップ♂×ゴチルゼル♀でミラーコート遺伝ゴチムができる。
ミミロップはLv1でミラーコートを習得。
◎ポイント
CDが高い耐久型。特性の「お見通し」で相手の道具を確認して、場合によってマジックルームで無効化。また、瞑想を積んでC,Dを上げる。ただし、物理受けではないので、出すときはちゃんと読まなければならない。特殊は受けてミラーコートで反撃。瞑想でCを上げ、タイプ一致サイキネを。相性によって確1が決まる。ただし、悪や虫の物理アタッカーを出されたら為す術が無いのでさっさと撤退すべし。サポート型だが1匹でも十分に戦えると思う。
こんな感じです。まとめるのはいいが作れるのかこれ(
- 2010/10/06(水) 01:46:18|
- ポケモン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0