一応お知らせ。
前身ブログ(
こちら)からの記事の移動が全て終了しましたので。
これからはこちらで更新をします。
前身ブログにもお知らせを追加しておきます。リンク追加等ご自由に。
- 2011/05/09(月) 01:43:34|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
移転は完了した。
今から以前のブログの過去記事を全て移しにかかります。
- 2011/05/01(日) 12:35:07|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ついさっきの出来事。
私はメインブラウザが火狐で、勿論マウスジェスチャを使っている訳ですよ。
最近使われてる「FireGestures」ではなくてですね、
私は「All-in-One Gestures」というアドオンでマウスジェスチャを使っているのです
FireGesturesでは
こんな風にベタ褒めされてるんですが、私は断固All-in-One Gestures派です(
というか、今回の主題はそれではなくてですね・・・
All-in-One Gesturesにあったジェスチャのことなんですよ
私は基本的にジェスチャは弄らない人なので、全然ジェスチャは気にしてなかったんですが、
「そういえばFireGesturesには閉じたタブを元に戻すジェスチャがあったなー」
なんて思い出してしまいまして。急に気になって設定を開いてみました。
それがこれです。

至って普通のジェスチャ設定画面です。強いて言うなら全て英語で書かれてるってくらいでしょうか。
そして色々と項目を見ていたら・・・

ん・・・?これは・・・

赤く囲んだ部分を拡大してみました。
「Undo Close Tab」と書かれてますね・・・。
!?日本語にすると「閉じたタブを元に戻す」となります。
おいィ・・・All-in-One Gesturesにもあったぜえい!
ヒューッ!ということでRLRLとコマンド入力して・・・
設定完了!
やったねたえちゃん ということで、無事に消えてしまったタブも復元できるようになりました。
正直これだけの日記でした(
内容薄かったですね本当にありがとうございました(^p^)
- 2011/02/08(火) 00:54:45|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんとなくですけど私が普段使ってるブラウザ等についての説明をば。
私が既定に設定しているブラウザはFireFoxです。
最近まではGoogleChromeだったんですけどね
ある動画を見てから火狐にまた乗り換えました。
ある動画↓
まあ・・・この動画を参考にして色々とアドオンを入れてみました。
・All-in-One Gestures
いわゆるマウスジェスチャーのアドオンです。
FireGesturesとはまた違うアドオンですが・・・
・DownloadHelper
動画にもあるアドオンで、大抵の動画なら保存できるようになるもの。
・DownThemAll!
上記同様。ページ上の画像を全保存できるようになるもの。
・Drag&DropZones
気になった画像や単語をドラッグ&ドロップして、すぐに検索できるもの。
・FoxTab
Vistaっぽくなる・・・まあいわゆる自己満足系のアドオンですね。
私は面白いので個人的に使ってます
・Google Gears
オフラインでもGoogleの基本的な機能が使えるもの・・・だったはず。
・Tab Mix Plus
「Tab Mix」の派生で、閉じたタブも表示されたりするものです。
タブの機能拡張みたいなもの。
・Text Link
これはかなり役に立ちます。リンクされてないURLをダブルクリックで新しいタブで飛べるというもの。
色々なところで役に立つので入れていて損はないと思います。
どうでしたでしょうかね?もっと色々アドオンを入れたいところなのですが、うーん・・・自分じゃ探せないのでやはりまとめサイトなどが必要になるのかも。
- 2011/01/06(木) 00:26:15|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆さんはTwitterをやっているのでしょうか。
俺は勿論やっておりますことよ^^
ID→(@)hrc_p_smix
フォローしたければフォローどうぞ。
bot設定のおかげで俺からは勝手にリフォローするようになってます。
ところで、Twitterは色々なクライアントがあることで有名ですが、どれくらいあるんでしょう?
俺が知るには、Twitter関連のもので
・公式web
・携帯web
・ついっぷる
・Twilog
・Twitpic
・P3
・TweetDeck
・Tween
・Twitter for Windows
・twitbot.com
・yubitter
・janetter
・Twitter for iPhone
・pochitter
・Tweet Button
・Twil2
・ちーたん
などなど。他にも一杯ありそうですが。
ちなみに、俺はTweetDeckを使っております。

これがスクショ。
中々使いやすいです。日本語化すればより。
日本語化の仕方が分からずに英語一杯で頑張ってる人もいるようですがww
参考
TweetDeck公式ページ TweetDeckの日本語化の方法
- 2010/10/24(日) 02:10:59|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0